ザ・テレビ欄0 1954~1974
- その他書籍
- 発売中
ザ・テレビ欄0 1954~1974
- その他書籍
- 発売中
1,257円(税込)
判型:その他
白黒からカラーへ。おばあちゃん、1960年9月10日からカラーが見られるんですよ───水道橋博士
累計3万部超! 各メディアで話題の、「ザ・テレビ欄」シリーズがいよいよ最終巻!!
本書は、実際に新聞で掲載されていたテレビ欄を集めて一冊にまとめた資料的価値の高い1冊です!収録されているテレビ欄は、戦後の高度成長期の日本の街角やお茶の間で、誰もがテレビに釘付けになったあの時代の番組欄を、なんと196日分も収録しています!
力道山、月光仮面、『てなもんや三度笠』、『黄金バッド』、『シャボン玉ホリデー』など50年代〜70年代の懐かしい番組を、実際の番組欄を通して振り返る!
復興の中、誰もが輝いていたあの時代、テレビの中にはいつもヒーロがいた!
今回収録のテレビ欄は、全20年・196日分!
さらに今回は、「テレビ探偵団」等の出演でおなじみ、テレビ史に造詣が深いコラムニスト
泉麻人さんの書き下しコラムも収録しております!
【本文抜粋】
1969年
【国内外のニュース・出来事】
・人類初の月面着陸
・東大安田講堂事件
・永山則夫連続射殺事件
・佐藤栄作が訪米し、3年後の沖縄返還が決まる
・中ソ国境紛争
【世相・風俗】
・東名高速道路が全線開通する
・ウッドストック・フェスティバル開催
・アニメ「サザエさん」放送スタート
・金田正一400勝達成
・大学紛争が沈静化
【商品・新製品】
・ファクシミリ
・家庭用ビデオデッキ
・グリーン車
・万年筆「エリートS」
・たばこ「セブンスター」
【流行歌】
・夜と朝のあいだに(ピーター)
・長崎は今日も雨だった(内山田洋とクールファイブ)
【映画】
・日本海大海戦
・男はつらいよ
・まごころを君に
・真夜中のカーボーイ
・ローズマリーの赤ちゃん
【書籍】
・「天と地と」(海音寺潮五郎)
・「赤頭巾ちゃん気をつけて」(庄司薫)
【流行語】
・はっぱふみふみ
・Oh!モーレツ!
・あっと驚くたタメゴロー
・やったぜベイビー
・オヨビでない
この年の注目番組
1969年4月9日
九里一平・吉田竜夫による漫画「紅三四郎」は、紅流柔術の達人・紅三四郎が、父の仇である“片目の男”を追って世界各地を旅するという、なんともワールドワイドなストーリー。敵と戦う前、空中に投げ上げた赤い柔道着を鮮やかに身に付け、黒帯をサッと締める変身シーンが、毎回必ず披露された。
この年の注目番組
1980年4月12日
「コント55号の世界は笑う!」は、コント55号(萩本欽一・坂上二郎)司会の公開式バラエティー。この当時まだ売り出し中だった二人を起用することに批判の声もあったが、彼らの実力を信じたプロデューサーが強引に番組をスタートさせたところ、平均視聴率30%を超えるドル箱番組に成長した。